本サイトはクッキーを使ってサービスを提供しています。こちらのサイトにアクセスすることにより、 個人情報保護方針 に記載されているクッキーの使用に同意するものとします。
確認して閉じる

国際コミュニケーションにかかる常勤職員(任期付) | 国立研究開発法人 科学技術振興機構の求人詳細

求人検索

keyvisual
更新日 2023-03-17
掲載開始日 2023-03-17

国際コミュニケーションにかかる常勤職員(任期付)

  • 直接採用
  • スタッフレベル
  • 女性が活躍
  • 年末年始休暇
  • 完全週休2日制
  • 語学を活かせる
  • 英語を活かせる
  • 転勤なし
企業名

国立研究開発法人 科学技術振興機構

職種
国立研究開発法人 科学技術振興機構
官公庁/団体 - 官公庁
事務系 - 国際業務
業種 官公庁・団体
勤務地 アジア 日本 東京都 千代田区

仕事内容 科学技術振興機構(以下JST) では、新たに国際部にて、海外等の関係機関との企画調整及び国際戦略の検討・策定を担う常勤職員(任期付)を1名募集 します。

【職務内容】
・JSTの取組や関連政策・動向に関する議論や、JSTが支援する研究課題の成果情報発信・ネットワーク拡大に関するワークショップ、海外関連機関との共催会議、オンラインセミナー等、イベントの提案・企画、準備、運営
・JSTの英文ウェブサイト構築やパンフレット編集等の支援、その他英文コンテンツの作成
・役員等の英語プレゼン・英文スピーチ資料の作成
・英文資料のネイティブチェック・質の向上、対外発信・戦略的コミュニケーション・ブランディングに関する提案・アドバイス
・海外からの各種要請への対応及び要人来訪・役職員訪問・面談等の調整・実施
・その他、必要な事務業務全般
企業について
(社風など)
国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST)は、科学技術による国民の幸福で豊かな生活の実現を目指し、研究開発の戦略の検討、基礎研究の支援や成果の産業界へ橋渡し、そして研究を進めるにあたって必要となる“情報”や“人”に関する取り組みなど、さまざまな活動を行っています。

【選考方法】
1.書類選考
(ご応募いただいた際に所定の履歴書と送付先をお知らせいたします。)
2.面接
  ※書類選考通過者のみ、面接の日程について連絡します。
  ※面接はオンラインにて実施することがあります。(インターネット環境が用意できない方は、応募時にご相談ください)
  ※面接(対面式)を実施する場合は指定の日に来社のこと(新型コロナウィルス感染予防対策対応により遅くなる場合がございます)
  ※選考内容に関する質問、問合せ等は不可
  ※採否の決定はメール等により個別に連絡

【受動喫煙防止のための措置】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
勤務時間 勤務時間は選択制となります。
上司と調整の上、個人で選択可能です。
 (1) 8:30~17:00
 (2) 9:00~17:30
 (3) 9:30~18:00
※いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00
※時間外労働有
応募条件 【必須要件】
・大卒以上(科学技術について知識又は強い関心を持ち、その知識の習得をいとわないこと※分野不問)。
・ネイティブレベルの英語力(会話及び作文)、強力なPRのためのコミュニケーション力を有すること。
・文章・交渉・プレゼンテーション等、日本語での業務全般を円滑に行えるビジネスレベルの日本語力を有すること。
・国際発信への興味と意欲を有すること。
・周囲との協力により業務を遂行する、協調性、柔軟性、社会性を有すること。
・業務による出張(海外・国内)に支障がないこと。

【歓迎条件】
・公的私的機関を問わず科学研究、市場調査・分析における業務経験および科学技術に関するアカデミックな経歴
・ソーシャルメディアやデジタルプラットフォームを活用したコミュニケーション活動業務の経験

【備考】
1.本書に記載のない労働条件詳細については、面接時(書類選考通過者)にご説明します。
2.採用決定し、JSTが直接雇用するに当たっては、以下の提出が条件となります。
・緊急連絡先届出書(ご本人以外の2名以上の連絡先)
・個人番号※1(扶養家族を含む)
・在留カードのコピー※外国籍の方のみ現在の在留資格、期間の確認のためご提出ください。
 ※1 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第2条に定めるもの(マイナンバー)。マイナンバーの収集は採用後、機構委託先により行います。
※「専門員」又は「主任専門員」いずれの職位となるかは、業務遂行能力、職務経験、知識、マネジメント能力等を踏まえ、JSTにて決定します。
英語能力 ネイティヴレベル
日本語能力 ビジネス会話(日本語能力試験2級又はN2)
年収 日本・円 350万円 〜 600万円   
給与に関する説明 ◆年俸制により支給
【主任専門員】  
年収見込み:570万円~610万円程度(みなし残業手当含む)
月 額   :(みなし残業手当を除く額)40万円~44万円程度
       (みなし残業手当(20時間相当分))6万円~7万円程度
 ※みなし残業手当を超過する残業は超過勤務手当を支給 
 ※期末手当(賞与) 無(但し、相当分を年俸に含む)
 ※定期昇給  無(但し、人事評価による契約単位での年俸改定は有)

【専門員】
年収見込み:370万円~480万円程度
月 額   :31万円~40万円程度
 ※みなし残業手当の適用なし。勤務実績に応じて超過勤務手当を支給
 ※期末手当(賞与) 無(但し、相当分を年俸に含む)
 ※定期昇給      無(但し、人事評価による契約単位での年俸改定は有)

◆通勤手当はJSTの規定に基づき別途支給
◆健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します。
休日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日、夏期休暇、年次休暇(最大20日)、特別休暇 等
育児休業・育児時短制度、
介護休業・介護時短制度等(適用要件あり)
共済会制度(任意加入。厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービスなど)
契約期間 2023年4月1日以降(応相談)
◆単年度契約
※但し、2023年10月2日~翌年3月31日に雇用開始の者の初回契約期間は雇入日~2024年9月30日までとし、その後更新する場合は年度単位での契約とする。
◆次年度以降の契約更新については、人事評価等によりJSTが必要と判断した場合に限り可能。
◆更新回数は4回を限度とする。
※但し、事業年度中に65歳に達する時は、更新回数に関わらず当該事業年度末日をもって雇用契約を終了とする。
  事業の改廃、国における予算の状況その他の事情により、契約更新を行わない場合がある。
※専門的業務に従事する限定正職員(60歳定年)への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
最寄り駅 JR「市ケ谷駅」より 徒歩3分
都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より 徒歩3分
戻る

ご応募はこちらから

この仕事に応募する

この求人の取扱い会社

国立研究開発法人 科学技術振興機構

企業情報

求人情報一覧

Hot Agent人材紹介企業

国際コミュニケーションにかかる常勤職員(任期付)

この仕事に応募する
気になる