求人検索
企業名 |
東京都政策企画局外務部 |
---|---|
職種 |
![]() 教育/トレーニング/語学系 - 翻訳 |
業種 | 官公庁・団体 |
勤務地 |
アジア
日本
東京都
新宿区
|
仕事内容 |
【業務内容】 (1)日本語文書等の英語への翻訳に関すること (2)英語文書等の校閲に関すること (3)英語による海外情報の収集に関すること (4)海外諸機関との英語による連絡についての補助に関すること (5)その他、外務部長の指示する事項 【魅力ポイント】 東京都は、社会の様々な変化変革を踏まえ、明るい未来を切り拓く取組を加速し、「人」が輝く東京の実現に向けて歩みを進めています。 気候変動を踏まえた脱炭素化の取組や、DXや共生社会の推進など、東京都が進める様々な施策を世界に発信していくため、東京と世界をつなぐ橋渡し役として、ご自身の翻訳能力や経験を活かしてみませんか。 都庁の英語発信を司る翻訳チームの一員となって、多種多様な案件を通じて都政の最新の動向に触れ、知見を広げながら、翻訳のプロフェッショナルとしてさらに能力に磨きをかけていただけます。東京の更なる発展とプレゼンス向上に是非貢献してください。 |
企業について (社風など) |
【受動喫煙防止のための措置】 屋内禁煙 |
勤務時間 |
原則9時から17時45分までの7時間45分(休憩時間 12時から13時まで) ※時差勤務及びテレワーク可(一定の要件あり) ※勤務時間外の兼職可(一定の要件あり) |
応募条件 |
【必須条件】 (1)英語が母語レベルの者 (2)大学卒業程度の学力を有する者 (3)和文英訳業務の経験を有する者 (4)日本国籍を有しない者の場合、日本で就労ができる在留資格を持つ者 【歓迎する条件】 英文校閲業務及び英語スピーチに係る英文作成業務の経験もあることが望ましい 【理想の人物像】 ・英文文書の翻訳や校閲に関して豊富な知識と経験を有し、いかなる分野に関わるものでも迅速・的確に対応できる人。 ・東京や都政に高い関心があり、東京の魅力や都の様々な施策に係る英語での情報発信に貢献したいと思っている人。 ・翻訳者としてのプロフェッショナル意識が高く、向上心や知識欲が旺盛で、常に英語の研鑽に努めている人。 ・読み手・聞き手に届く伝わりやすい英語をめざし、柔軟な発想のもと、様々な表現を工夫できる人。 ・チームのメンバーと積極的にコミュニケーションを図りながら、チームワークを大切に仕事が進められる人。 ■第一次選考提出書類 (1) 会計年度任用職員申込書 (2) 提出課題(英語による課題作文。手書き不可) (3) 英文CV(学歴・職歴の他、主な翻訳実績も記載。自由様式。手書き不可) ■申込期限 令和5年1月30日(月曜日)17時必着 ■応募方法 ・今後の流れについては、応募後ご案内しますので、まずはDaijob.comから応募ください。 ・郵送、持参、eメールのいずれかの方法により、上記申込期限までにお申込ください。 ・郵送は簡易書留でお送りください。普通郵便による不達の際、都は一切責任を負いません。 ・eメールの場合は、メールの件名を「会計年度任用職員申込」とし、書類をPDF化してお送りください。受信後、受信確認のメールをお送りしますので、届かない場合は申込期限までにお電話ください。 ・提出いただいた書類の返却はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。 |
英語能力 | ネイティヴレベル |
日本語能力 | 流暢(日本語能力試験1級又はN1) |
中国語能力 | なし |
年収 |
日本・円 350万円 以上
(月収の目安: 日本・円 29.1667万円 以上 ※年収を12分割 ) |
給与に関する説明 |
月額330,100円(税・社会保険等の控除前) ※別途、通勤費を支給(都の計算方法による) ※期末手当を支給(年2回、一定の要件を満たす場合) ※健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険を適用 |
休日 | 年次有給休暇、夏季休暇等 |
契約期間 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで ※連続4回を限度とする再度任用の制度あり(一定の要件あり) ※勤務日数は原則として月16日(年間192日) |
最寄り駅 |
都営大江戸線 都庁前駅から直結 新宿駅から徒歩10分 |