Global Career Guide

キービジュアル キービジュアル

適性診断ルミナでキャリアの方向性を考える(実例70)

本日の相談者・高野さん(仮名)は、外資系企業で人事をしている30歳の女性です。人当たりがよく人事に向いているように見えますが、話をよく聞くと多才な人材で、人事より向いている仕事がありそうです。改めて適性を見直したいというご相談です。

*この記事は本人のご了承の元に書かれています。

まず高野さんの4つのカラーを見ると、強みは「ビジョン重視」の黄色と「結果重視」の赤です。俗に言う「起業家タイプ」で将来、独立することになるかもしれませんが、現時点では専門性の確立に力を入れたいとのことです。

人事を極めるには「人間重視」の緑のスコアが高いことが望ましいのですが、緑のスコアは50%。採用のような「攻め」の要素がある職種であれば、スコアが高い赤の結果重視に助けられ成果を出せますが、人事の他の領域、研修・労務・福利厚生には向いていません。つまり人事で管理職になるのは難しいです。

突出している黄色と赤の組み合わせを全面に出せる仕事は何かを追って、詳しいデータも踏まえて検証します。

次に高野さんのマンダラを見ます。見事な「外向性」「ビジョン重視」「直感重視」です。人のサポートに回るより、自分が前に出た方が輝くタイプです。現在の人事の仕事は採用メインで営業的な要素が含まれるので楽しくできているのかもしれません。

規律重視もそれなりにスコアが高く、人間重視は細いですが長いので緑を構成する資質のうち1つのスコアが高いと推測できます。仕事を進める上で人を大事にするタイプでしょう。細かいことが得意な「青」はかなり低いスコアなので、細かい作業は任せられる、もしくは助けてもらえる人が傍に置ける状態が理想です。

最後に詳細のデータを見ます。柔軟性が100%と見事なスコアで、仕事でも職場でも必要なら自分を合わせられる人材です。社交性と表現力が非常に高い、同時に受容力や信頼性も高いので、コミュニティーのような組織を束ねるとか企業の社内広報を務めるなどが人事100%より向いている仕事です。また革新性が高いので、保守的でない新しいものをどんどん取り入れる企業文化をもつ職場を次は選ぼうということになりました。今回のご相談者は人事の仕事も十分できますが、自分の強みをさらに活かせる仕事が別にありそうというケースでした。直感型で勘が鋭いタイプの高野さんの違和感は、当たっていたことになります。

年末年始にゆっくりキャリア形成について見直したい方、ルミナを使って適職を考えたい方はこちら をご覧ください。

2024年もコラムをお読みくださり、ありがとうございました。外資系・海外へ転職したい方の少しでもお役に立てるよう、来年も精進させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

素敵なホリデーシーズンをお過ごしください。

X(旧Twitter)

Xでも毎日発信しています。 ID: @Mikako_Suzuki  良かったらフォローしてください。

鈴木美加子

グローバル・キャリア・カウンセラー /(株)AT Globe 代表取締役

日本GEの人事でキャリアをスタートさせ、モルガン・スタンレー、イートンのアジア・パシフィック本部などを経て、日本DHLの人事本部長に就任。1万人を面接した自身の転職経験と英語や異文化と格闘した体験を元に、外資への転職を希望する方・外資でキャリア・アップしたい方を全力でサポート。
英検1級、TOEIC960点。iU情報経営イノベーション大学・客員教授。ルミナスパーク・リーダー認定講師、STAR面接技法・認定講師、ホフステード異文化モデル公認講師

NY生まれでオーストラリア居住経験あり。映画とコーヒーが大好き。
著書「やっぱり外資系がいい人のAtoZ」(青春出版社)
「英文履歴書の書き方・英語面接の受け方」(日本実業出版社)

株式会社AT Globe

強みを活かし個の力を最大限に発揮できるグローバル人材を、一人でも増やすことで母国の発展に寄与することをミッションとする。 企業向けには異文化理解・海外赴任前研修を、個人向けには外資への転職サポートを提供。

カテゴリー一覧