Global Career Guide
Do you ~? や I don’t ~のように疑問文や否定文で使うdoは助動詞です。『英語は7つの動詞でこんなに話せる』 では一般動詞のdoについて説明します。いくつもの動詞の代わりにdoだけで済ませられる場合も多く、非常に便利な単語です。 下記のように、単純に日本語の「する」と同じ意味でも使われます。深
今回、取り上げる動詞はgetです。Getの基本の意味は「手に入れる」で、日本語でも「ゲットする」という形で使われますね。 注意したいのは、日本語では必ずしも「手に入れる」とはならない点です。たとえば、下記の場合は「買う」という意味ですが、自然な日本語で表すと「手に入れる」でも「買う」でもありません。 I
新刊『英語は7つの動詞でこんなに話せる』では、Be, Get, Do, Have, Make, Take, Goの7つの基本動詞を取り上げ、ネイティブスピーカーが日常会話で使うフレーズを数々、紹介しています。 まず、基本中の基本のBe動詞。”This is a pen”のように、中学の英語の授業で最初に習う動詞ですね。
下記の表は、受験のために暗記しがちな動詞(左欄)と、ネイティブが日ごろ使う基本動詞(右欄)を対比させたものです。 右欄の動詞を見て「こんな簡単な動詞ばかりでいいの?」と思うかもしれませんが、「TOEICを受ける」「学術論文や法律文書を読む・書く」といった必要がなく、「日常会話ができるようになりたい」という人は、「acq
私のツイッターのフォロワーさんには、大半の大人よりきちんとした英語が書ける中学生もいます。私自身、中学時代から週刊英字新聞を読み、海外文通をしていましたが、中学の文法や語彙をきちんとマスターしていれば、日常会話は十分にこなせます。実際、ネイティブスピーカーたちが日常話している英語は、中学で習うような非常に簡単な単語を使
以前、紹介したReebokの“You’re in such good shape…Beautiful”を使っていい唯一の場面は、 Did you just find a forgotten action figure from your youth, unscathed after decades, in your p
外資金融マンは電車に乗らない ! ( 前回の続き ) これまでにも述べてきたとおり、私は日系の長期信用銀行 (≒いわゆる、投資銀行と業務が似ている ) の出身で、かつトレーディング業務の経験があるため、先輩や友人の多くが、外資系金融機関に転職しています。かく言う私も、何度か外資系金融機関への転職機会があったのですが、残
デリバティブ、破裂 ! 「株価最安値更新 ! 」 みなさん、株価がえらいことになっています ! 10/27 時点の日経平均株価は、バブル崩壊後、最安値を更新し、7,162.90 円。つい 2 か月ぐらい前までは、13,000 円近辺にあったわけで、この短期間に、日本企業の時価は半分程度に目減りしたことになります。 かく