Global Career Guide
W杯での「世界を敵に回した」「世界から非難ごうごう」で使われた「世界」と同様に、日本では「外国・海外では」という表現がよく使われます。いつも「どこの国のことを言っているのか?」と思うのですが、世界190ヵ国以上あり、言語も文化も宗教もさまざまで、一くくりにできる「海外」というのは存在しません。* 自分で判断できない?
W杯での「世界を敵に回した」「世界から非難ごうごう」は、対ベルギー戦での善戦後「世界が称賛!」に(一部?)変わりましたが、メディアの自国たたきの報道は受け入れるのに「日本のメディアの称賛記事は信用できない」という人もいるようです。* 多数の観戦者や解説者が「この試合はすぐに片がつく」「スペイン対ロシア戦、クロアチア対
日ごろから「日本のメディア(日本人)は、どうしてこんなに他国(世間)にどう思われているのかを気にするのか」と思っていましたが、W杯に関する「海外のメディアが○○と報じている」という日本での報道は異常! そもそも「他国のメディア記事を要約して記事にすることが報道と言えるのか?」という点は、今回さておき。各社、日本について
長年、ラオスのインフラ整備などに貢献してきた日本は、ラオスにとって最大の援助国であり*、50年以上前に、青年海外協力隊が初めて派遣された国はラオスだそうです。 ラオスで活躍している日本のNGOやNPOもあり、そうした組織が現地駐在員を募集していることもたまにあります。ちなみに、日本国内でラオス支援のボランティアを募集し
長年、ラオスのインフラ整備などに貢献してきた日本は、ラオスにとって最大の援助国であり*、50年以上前に、青年海外協力隊が初めて派遣された国はラオスだそうです。 ラオスで活躍している日本のNGOやNPOもあり、そうした組織が現地駐在員を募集していることもたまにあります。ちなみに、日本国内でラオス支援のボランティアを募集し
インドの多様性について書いている間に、ネパールの多様性について書いていないことに気づきました。 ネパールも、120以上の民族から成る多民族多言語国家です。民族は言語的に大きく分けると、ヒンディー教徒の多いインドアーリア語系、モンゴロイド系で仏教徒の多いチベット・ビルマ語系、主に山岳部に住む土着系に分かれます。* 公用語
以前、インドの若いエリート層には「子供には英語でしか話さない」という英語優先の人もいるという話を書きましたが、そうした社会現象を描いたボリウッド映画があります。 昨年、封切られた「Hindi Medium」。Hindi Mediumとは「ヒンディー語を表現・伝達手段とした」という意味で、Hindi Medium Sc
インド国有鉄道による4年ぶりの職員採用。冷やかし半分の応募者をふるいにかけた後は、筆記試験なのですが、インド各地の300弱の試験会場でコンピューター上でオンラインで行われます。試験内容は英語、論理思考、数学、科学、時事など多岐にわたり、英語で作成された問題は15の言語に訳されます。 カンニング対策 筆記試験において、採
<ここで紹介するのは(就労ビザを必要としない)現地の人の就職事情であり、現地日本企業での勤務が多い日本人の就職とは事情が異なります。> 雇用なき成長 2017年7月、インドの失業率は3.4%と最低水準だったのですが、その後、徐々に上昇し、今年2月には6%を超え、4月の失業率は6.75%に達する見込みです。今後、新卒者が
私は昔、日本で通訳をしていた頃、南アフリカ出身のインド系ビジネスマンと仕事をしたことがあります。(英植民地時代、多くのインド人がプランテーションで働く奴隷まがいの労働者として英領の南アフリカに渡りました。)また、アメリカでは、(やはり英領だった)タンザニア出身のインド系歯科衛生士にも出会いました(親は今もタンザニア在住