Global Career Guide
今回のコラムに入る前に、みなさんにお伝えしたい事があります。2年近くみなさんにご愛読いただいた横浜リサのコラムですが、今回のテーマで終了となる運びとなりました。「日本人女性がもっと輝けるように」と応援メッセージを書き始めたのですが、本職が多忙になり、残念ではありますが、コラムを辞めなくてはいけなくなりました。2016年
会議で他チームの人が問題発生したことを発表した時、自分のチームの事じゃなくて良かったと聞いているのか、それとも自分のチームで起きたかのように興味を持って聞くのか、人の反応はそれぞれ(その様子は前回のコラムをご覧ください)。「他人事と思わず、自分で何ができるかを考える力」ってどうやって身に着けられるのか?? 私が思うに、
とある番組で格差社会について考えさせられた横浜リサです(その様子は前回のコラムをご覧ください)。「他人事とは思わず、自分で何ができるのか考える力」そんな力を一人一人の人間がつけられたら世の中は変わって行くのだと強く信じております。さて、他人事とは思わず自分ごととしていくのか・・・ですが・・・言うのは簡単だけど、実際には
先日あるテレビで格差社会についてやっておりました。それを見ていたらとっても悲しくなりました。同じ世の中に生まれてきてなんでこうも違うのか?金持ちの人はもっともっとお金持ちになり幸福な人生を送り、貧乏人はもっともっと貧乏になり苦しむことになる。そんな社会でいいのか?考えさせられます。 番組中トリクルダウン効果って言葉が説
2016年に突入して、SMARTなゴール設定をしようと3週間にわたり書いてきました。ここで、私、横浜リサの2016年の個人的ゴールを発表いたします。 じゃ~ん! 1)コラム:「横浜リサのもっと輝け!日本人女性」のコラムを書き続けること。そしてできたらPV1万達成したいです。2014年7月15日から書き始めたコラム。毎週
実力社会の外資系では、はっきりくっきり評価してもらえるゴールがベスト!ビシッバシッときれの効いたゴール設定をするのが必須です!前週のコラムにも書きましたが、とにかくSMARTなゴールが一番!!ではSMARTではないゴールってどんなもの?外資系受け悪いゴールってどんなもの? 「こんなゴール設定はしないでおくれぇ~」 の巻
外資系では年初に今年1年のゴール設定をするところが多いと思います。なんでゴール設定なんてするのか?というと、まぁ外資系といえば実力社会ですからねぇ。合意したゴールがなくては納得する評価ができにくくなるわけです。それからもう一つの大きな目的はその人のキャリア構築のためでもあり、また成長のためにもゴールを設定するんですね。
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 いや~、今年の年末年始のお休みったらやたら短くありませんでした?私なんて31日から3日までのたったの4日間でした!これではちょっとしたロングウィークエンドと一緒です!あっという間に新年になって、会社が始まってしまいました?!?! っていうか、あっと
男性から見た女性は「何かあったら辞めてしまう」というイメージがあるようです(前回のコラム)。辞めてしまう人にはチャンスをあげても仕方がないと思ってしまう人は「そう簡単には辞めない」男性(これまたイメージでしかありませんが)に多くのチャンスをあげる傾向があるようです。 となれば、チャンスが欲しい女子は「私だってそう簡単
日系の銀行に長く勤めた後、外資系に転職してきた私のボス。考え方は日本人男性の標準にとても近いものがあると感じています。そんな彼が突然管理能力やコミュニケーション能力が低いMさんに課長職をあげたいと言い出した。いったいなぜ? いきなりMさんを課長職になどと言い出すものだから、キョトンとしてしまった私。そんな私