Global Career Guide
前回のコラムでは、「外資に向いている人の特徴」についてお話ししました。今回はその続編として、「外資にはあまり向かないかもしれない人」の特徴を3つご紹介します。向き不向きに優劣があるわけではありませんが、自分の適性を知ることで、より自分が輝ける職場を見つけやすくなるはずです。 1.ルールや前例に強くこだわる 「できるだけ
アメリカ各地では、4月5日、トランプ政権に抗議するデモが行われましたが、その後もデモが続いているところもあります。これはリベラル派の団体が全米で動員(mobilize)したもので、”Hands Off”をスローガンに1400ヵ所以上で、300万人が参加したと言われています。 ”Hands off”とは直訳すると「手を放
ミャンマー震源の地震でタイにも被害が出ており、観光地として世界的に人気のタイには大きな影響が出ています。中国や欧米では「今、タイに旅行しても大丈夫?」と心配する声が多く、タイの経済団体は「政府は状況を注視し、建物の総合的な安全点検を行っており<中略>、タイは依然、安全な旅行先です」「点検した建物はすべて、地震工学基準に
4月は、転職や異動の知らせが多く届く季節です。無事に新たな職場でのスタートを切れるのは、それまでに着実な準備と努力を重ねてきた転職活動の成果と言えるでしょう。一方で、タイミングやご縁がうまく噛み合わず、思い描いた通りに物事が進まないことも少なくありません。 先日キャリア相談でお会いした方も、まさにそんな状況に直面されて
日本時間の3月28日(金)午後、大地震に襲われたミャンマー(Myanmar)では、日曜もM5規模の余震が起きたようですが、Xやインスタでは各地から現地の人が被害の様子を投稿しています。軍政は非常事態を宣言し、国際支援を要請する中、震源地の近くで反政府の民主派組織に対する空爆を続けているそうです。 私は2020年2月にミ
先週は、ホームレスの移民によるパリの劇場の不法占拠が3ヵ月続いているという話が世界的なニュースになりました。これは、元々、12月に左派支持で知られる劇場が、移民のための会議に(主に10代の西アフリカ)移民の団体を招いたことが発端で、そのまま250人ほどが住みついてしまいました。彼らは、滞在許可や教育を受ける権利を求めて
今月、スリランカが、また全国規模で停電になったというニュース(英語)が流れていました。「猿が発電所に侵入し送電線に触れたため」ということでしたが、実際には、原因は別にあるようです。発電所の警備員も「爆発が起こり、発火が起きた。猿はしょっちゅう侵入してくるので、一匹の猿が停電を起こすとは考えにくい」と証言しています。(ス
先週月曜(2月3日)からコタキナバルの街の人混みや滞在しているビルのプールの混み具合がマシになった(春節の前に戻った)と思っていたら、マレーシアの春節の祝日は28日と29日だけだったそうです。31日金曜に有休を取って(ウソをついて病欠の人も)5連休だった人たちが月曜に職場に戻ったようです。(華人経営の商店には2週間休業
アジア各国は、シンガポールのメディアが”The World’s Largest Human Migration”(人類最大の大移動)と呼ぶ春節(Spring Festival, CNY)の真っ只中です。 日本のメディアは、なぜかいつも「〇日春節開始」と騒ぎ立てますが、春節の大移動は、遅くても、その(元旦の)数日前、早い
新年おめでとうございます。本コラムの執筆を始めて、今年で12年目となりますが、今年も、よろしくお願いいたします。 日本では、今回の年末年始は9日連休ということで、海外で過ごされた方も少なくないのではないでしょうか。私は、例年通りスリランカに1ヵ月滞在した後、1月2日にタイに向かったのですが、コロンボの空港では、あちこち