Global Career Guide
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 先週、名古屋大学の宇宙開拓リーディングプログラムの一環で、博士課程の学生さん達に英語で「グローバル人材のためのコミュニケーション講座」を行ってきました。 40名くらいの学生さん達に講義をさせていただき、若返った感じです(笑) 講義はスタイルとしては、
元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 私が主宰するグローバル人材養成塾・世人(せじん)塾は、前回のテーマがプレゼンテーション・スキルでした。 組み立て方、デリバリー、リハーサルの仕方などのコツを伝授して、「それでは、簡単なお題を出しますので、即興の英語プレゼンテーションをお願いします」と
元・外資系人事部長、現・グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 アサーティブって何だろうと思われた方も、言葉は知っているけれど、自分が出来ているかどうかわからない方もいらっしゃると思います。 アサーティブは、正確に当てはまる訳語が無い言葉ですが、無理に訳すなら「自分を主張できる」マインドとでも言いましょうか。勿
In the last blog, we set some problem sentences which used ‘teach’ and ‘train’. Here are the answers: Teach: Passing information or knowledge to someone else, u
In the last blog, we set two problem sentences that both used ‘recommend’. Here are the answers: 1. Recommending an activity: Subject + recommend + (that)
元・外資系人事部長、現・グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。 「グローバル人材」が、流行り言葉になって久しいですが、その定義については諸説あり、これが絶対というものは未だに無いと思います。 先日、日本滞在歴が長く研修畑で仕事をしているイギリス人、アメリカ人、カナダ人と、グローバル人材について語り合う機会があり
In the last blog I set two problem questions. Let’s look at the answers: Gone = went away and hasn’t returned yet. Been = went away and
Welcome to the first in a series of short English grammar blogs. In today’s lesson, we will explain the difference between “by” and “unt
ただいま、オーストラリアから親友が来日しており、先週は金沢に行き、格子戸が美しい東茶屋街に宿泊しました。 兼六園など有名な観光名所を見て歩き、日本の美を堪能した素晴らしい旅で、オーストラリア人も大満足。 そこまでかと思いきや、さらに期待値を超える素晴らしい経験が出来ました。 お茶屋さんが週に2回、外国人観光客向けに行っ
会議に出席し、資料や業務報告等の沢山の情報を処理することはビジネスにおいて一般的な職務でありますが、一日にいくつもの会議に出席する場合、それらの情報の量が多いと、負担になることもあります。主な論点をまとめたり、具体的な対処法等の記述を再度フォローアップ・メールで行うことは、どのような場合でも良いアイデアです。 Atte