Global Career Guide
大学を卒業して、最初に就職した日本の銀行で、私は同期や先輩から、よく次のようなことを言われていました。 「タカシって、惜しいよなぁ。それだけの実力があるんだから、東大出てれば、間違いなく役員まで行けるのになぁ」 私が卒業した大学は、大阪の田舎にある某公立大学です。そしてお世辞にも、一般に言う有名校、一流校ではありません
先日、私が担当しているプロジェクトのスタッフ ( 要するに、私の部下にあたります ) から、こんなことを言われました。 「タカシさん、現在のプロジェクトを続けても、私のスキルアップにつながりません。アサインを変えてください」 彼女が担当しているプロジェクトは、日本の某都市銀行向けのシステム・コンサルティングです。内容は
私が外資系企業に入社して 4 年あまりが経過しましたが、最近ふと気付いたことがあります。それは「なんか、以前より体力がついたなぁ …」ということです。さて、一体どうしてなのでしょう ? 外資系企業を訪れてみて、おそらく真っ先に気付くことは、「何とまぁ、うるさい職場だなぁ …」ということではないでしょうか。私が座っている
( 前回の続き )NY の様子も一昔前とは随分変わりました。いきなりビルの隙間から人が出てきて、「オイ、金を出せ !」なんていうのも、殆どなくなったようです。 これは NY 市当局の行政指導に負うところも大きいのでしょうが、一番の原因は、アメリカの景気そのものが活況を呈していることにあると思われます。つまり、その気にな
( 前回の続き )NY での私の仕事は、まず顧客に対するプレゼンテーション資料を作成することでした。3 日後のプレゼンテーションを控え、私は本社重役への挨拶もそこそこに、早速資料作成に取りかかることにしました。 NY オフィス全体は、「smart space」という業者からの貸事務所になっており、ビルの 3 フロア全体
みなさん、現在私はニューヨークに来ています。そこで、今回から数回は NY からお届けします。 NY マンハッタンには、「摩天楼」が意味するとおり、超高層ビルが林立しています。私が滞在している「NY ヒルトン」も 50 階建てで、私の部屋は 41 階です。これでも NY ではそれほど高い部類に入りません。( 高所恐怖症の
外資系企業で仕事をするようになってから、日系企業にいた頃より明らかに「タクシー」を使う回数が増えました。これは給料が増えたという理由ではなく、「時間がもったいない」「駅まで歩いて電車に乗るのは疲れる」という切実な理由から来ているのです。 いくら外資系企業とはいえ、電車が走っている始発から終電までの間は、基本的に電車で移
みなさんの会社では、年度始めに何か行事を行いますか ? 日系企業の場合は、「社長訓話」とかいって、次のような話を社内放送したりするのではないでしょうか。 ( 社長 ) 「えー、本会計年度は、我が社の第 5 次中期経営計画の最終年度にあたります。みなさん ! 全社一丸となって収益目標の 200 億円を達成しようではありま
みなさんは「On the beach」というコトバを知っていますか ? 私の勤める外資系では、「仕事がなくてヒマな人」のことを、「On the beach」と言っています。「仕事をせずに、浜辺で遊んでいる」ということからきているらしく、もちろんいい意味では使われません(ちなみに、このコトバの発祥は LA で、彼らは本当
あなたが勤めている会社のレベルは、高いですか ? 低いですか ? 私は今の会社に来る前、日系の某銀行に勤めていました。その頃の私の口癖は、「こんなレベルの低いやつらと一緒にやってられないよ !」でした。 さて、晴れて ( ? ) 外資系企業に転職した私は、本当に「レベルの高い」人たちの中で働くことができたのでしょうか