グローバル転職NAVI

キービジュアル キービジュアル

有元美津世のGet Global!

パラリンピック関連英語表現(2)障がい2021.09.14


 パラトライアスロン(paratriathlon)で金メダルを獲得したアメリカの男子選手が「目が見えないからといって哀れに思わないでほしい。できないこと(disability)でなく、できること(ability)に注目してほしい」という趣旨の発言をしました。日本車いすバスケ連盟もNHKに対し「毎回、選手がどのような障害を抱えているかを紹介するよりも、アスリートとしてのストロングポイントを紹介してほしい」とツイートしました。
 健常者(able body)よりも優れた記録を出している下肢障害のある重量挙げや走り幅跳びの選手もおり、「健常者の限界が人類の限界ではない」という人もいます。2012年のロンドン五輪で、義足(running blades)の南アフリカの選手(Blade Runner)がパラリンピックでなく、オリンピック(able-bodied Olympics)に参加しました。ドイツの走り幅跳びの選手(Blade Jumper)も、リオと東京でオリンピックへの参加を希望しましたが、却下されました。
 ”異なる”人たちを除外するのではなく、いかに含摂する(include)かというのが世界的な流れで、最近、日本でも”diversity(多様性)"と並んで“inclusion(包摂)”が聞かれるようになりました。
 ということで、「障がい(disability)」の部分に焦点をあてるのは、非常に気が引けるのですが、英語表現を紹介するという趣旨の下、少し紹介したいと思います。

Disability/Handicap/Impairment


 日本語の「障がい」にあたる英語には、”disability(能力障がい)””handicap(社会的不利)””impairment(機能障がい)”の3つがあります。 下記の名称にも見られるように、“disability”がもっとも一般的ですが、アメリカでは、身障者用の駐車場に関しては”handicap”が使われ、”handicapped parking”の表示がされています。

Americans with Disabilities Act (ADA)(障がいをもつアメリカ人法)
International Disability Alliance (IDA)(国際障がい者同盟)

 「障がいのある人」は、英語では “disabled person”“person with a  disability/impairment”のように表せます。

Basic Act for Persons with Disabilities
([日本の]障がい者基本法)

The Paralympics is smashing the stereotypes about people with disabilities.
(パラリンピックスは、障がいのある人のステレオタイプを打破しつつある。)

More athletes with disabilities are represented in the media now.
(今では、障がいのあるアスリートが、より多くメディアに登場している。)

 「障がいがある」というのは、名詞”disability”以外に、形容詞の”disable”が使えます。

I have a disability. I’m disabled. 
(私には障がいがある。)

Special education is aimed at helping students with intellectual disabilities.
Special education is aimed at helping intellectually disabled students.
(特殊教育は、知的障害のある生徒を支援することを目指している。)

The act is aimed at removing discrimination faced by disabled people.
(この法律は、障がい者が直面する差別の解消を目指している。)

Impairment


 先述のように”impairment”も、日本語では「障がい」と訳されますが、”impairment”は「完全な機能の欠如」といった含蓄があります。

Athletes’ eligibility to compete is based on their impairment. (選手の競技への参加資格は、それぞれの障がいに基づいている。)

 ”Disability-disable”と同様に、”impairment”も、”impaired”という形容詞でも使われます。下記の例文は、どちらも同じ意味です。

Blind soccer is played by visually impaired players.
Blind soccer is played by players with visual impairment.
(ブラインドサッカーは、視覚障がい者による競技だ。)

Swimmers with arm impairment strong dolphin kicks.
Arm-imparied swimmers showed strong dolphin kicks.
(上肢障がいのあるスイマーは、強力なドルフィンキックを見せた。)

 同様に、脚に障がいがあれば、”leg-impaired” “with a leg impairemnt”になります。また、”limb-impaired””limb imparement”は、腕、脚にかかわらず四肢に対して使えます。

切断、義肢


 動詞「切断する」は”ampute”、名詞「切断」は”amputation”で、「切断者」には、”amputee”や”person with an amputation”が使えます。

His arm was amputated after it got stuck in a belt conveyor at work.
(彼は、職場でベルトコンベヤーに腕が挟まり、腕を切断した。)

The longjumper with a leg amputation won his third consecutive gold medal.
(その脚切断者の走り幅跳びの選手は、3回連続金メダルを獲得した。)

Many limb amputees in Laos are UXO(unexploded ordnance) survivors.
(ラオスの四肢の切断者の多くは、不発弾のサバイバーだ。)

 「義肢」は”prosthetics”で、「義手」は、腕であれば”prosthetic arm”、手であれば”prosthetic hand”です。「義足」は“prosthetic leg”ですが、競技用の義足は”blade”と呼ばれます。

Many prosthetics make use of bionic technology.
(義肢の多くは、バイオニック技術を利用している。)

The Japanese Paralympian plays the violin with her prosthetic arm.
(その日本のパラリンピアンは、義手でバイオリンを弾く。)

His prosthetic leg/blade has been ruled to give him an advantage.
(彼の義足/ブレードは、有利に働くと裁定された。)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外資・グローバル企業の求人1万件以上。今すぐ検索!

この記事の筆者

有元美津世

大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。

合わせて読みたい

---