グローバル転職NAVI

キービジュアル キービジュアル

有元美津世のGet Global!

マレーシアの多国籍料理2015.10.27

 

前回、食について書いたところ、気に入っていただいたようで(読者の中にも食い倒れの方がいますし)、もう少し食の話。

マレーシアでは、そこら中に「Nasi ○○」という看板が見られますが、Nasiとはご飯のことで、マレーシアの主食です。インドネシア料理として馴染みのある人も多いかもしれませんが、代表的な物を簡単に紹介すると、

 

・Nasi Lemak ココナッツミルクで炊いたご飯で、伝統的な朝食。おかず付き。

・Nasi Campur 直訳すると「混ぜご飯」だが、多種の中から自分でおかずを選べる。

・Nasi Goren  炒飯。上記と同様、チリソースのsambal付き。

・Nasi Kander  フライドチキンやカレーなど自分でおかずを選べるインド系モスリムご飯。

 

上記は主にマレー系、イスラム教インド系の食物なので、豚肉は使われません。また牛肉を食べないヒンズー教徒にも配慮し、鶏肉と魚介類、野菜が中心です

 

(大阪出身の)私が好きなのは、ご飯系よりもインド系粉もので、朝食に食べられるRoti Canai(マレーシア発インド料理)、 Murtabak(ムスリム料理)、Appam(Kerala地方の料理)、Dosa(タミール系の多いマレーシアではタミール語のThosaiが使われることが多い)であれば、毎日でも食べられます。

 

中華系になると、炒粿條(Char Koay Teow,), 福建麺、客家麺、ワンタン麺、カレー麺, 蝦麺、ボルネオ発のサラワク麺、いろいろな形で料理される米麺や河麺、板麺など麺だけでも書き切れないほどあります。その他、焼鶏飯や焼豚飯、海南鶏飯、自分でおかずを選べる経済飯(Economy Rice、Nasi Campur中華版)など。Daijobのスタッフの方には、昨年、マレーシア訪問時に肉骨茶にはまられた方が。

 

Laksaに代表されるマレーと中華のフュージョン、Nyonya料理を語るにはスペースが足りません… 私が気に入っている(屋台に毛が生えたような)B級レストランには、タイ系マレーシア人が経営するマレー風タイ海鮮料理屋もあります。

 

宗教への配慮

 

マレーシアやインドネシア旅券者の訪日ビザ免除で、イスラム教徒の訪日が増え、日本でもハラル認証を受けた店が増えています。Halalとは「許された」という意味で、イスラムの教えに基づいた方法で食材が調理されているということです。

 

私が大好きなアメリカのパキスタン料理屋も、ハラルに則り羊を自店でさばいているのですが、「こんなおいしい羊がアメリカで食べられるなんて!」と感動し、パキスタン人の知り合いを連れて行ったら、「本場の味」とお墨付きをもらいました。

 

マレーシアというのは親日で、とくに80年代のマハティール首相時代、「日本に見習え」とLook East政策がとられました。多くのマレー系留学生が日本に渡ったのですが、うまく行かなかった理由のひとつは、当時の日本ではハラル品を入手するのは、ほぼ不可能だったからということです。

 

「インドネシアで働く」シリーズで「イスラム教優勢国で働くためのビジネスマナー」という記事がありますが、実は、アメリカで、対イスラム教徒で私も失敗したことがあります。住んでいた市の市長選で応援していた候補と打ち合わせをする際、昼食に飲茶の店を選んでしまったのです。彼がイスラム教徒だということをすっかり忘れ!(母親がイラン人、父親がパレスチナ人)。

 

飲茶で豚が入っていない品は、ごく一部。食材に豚肉を使ってなくても、油やダシに豚を使っている場合が多いので。彼はジャスミン茶を飲んだだけで(砂糖を山ほど入れ)、帰って行きました… トホホ

 

私の馴染みの中近東(レバノン)系レストランもあったのですが、オーナーがキリスト教徒なので、彼は絶対にそこには行かないと聞いていたのです。宗教が絡むといろいろ大変…

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外資・グローバル企業の求人1万件以上。今すぐ検索!

この記事の筆者

有元美津世

大学卒業後、外資系企業勤務を経て渡米。MBA取得後、16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。社員採用の経験を基に経営者、採用者の視点で就活アドバイス。現在は投資家として、投資家希望者のメンタリングを通じ、資産形成、人生設計を視野に入れたキャリアアドバイスも提供。在米30年の後、東南アジアをノマド中。訪問した国は70ヵ国以上。
著書に『英文履歴書の書き方Ver.3.0』『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』(ジャパンタイムズ)、『ロジカル・イングリッシュ』(ダイヤモンド)、『英語でもっとSNS!どんどん書き込む英語表現』(語研)など30冊。

合わせて読みたい

---